
☆生姜の日は6月15日
2009年に株式会社永谷園様が、日本記念日協会に登録・制定され、6月15日を「生姜の日」としています。石川県金沢市の北部、二日市町と花園八幡町に鎮座する香辛料の神をまつる神社の、「波自加弥(はじかみ)神社」で毎年この日に執り行われる「はじかみ大祭」に由来しているそうです。
それは、奈良時代に干ばつでこの地で多くの被害が出て、波自加弥神社に雨乞い祈願をしたところ、近くの谷より霊水が湧き出たそうです。この霊水は今でも湧き出ているそうです。 人々は干ばつでも自生していた生姜を献上し、感謝の祭りを行った日が6月15日であったと言われ、この日が、『はじかみ大祭の日』になっているそうです。
語源は古語で『(はじかみ)椒・薑』…口に入れて辛い物【ショウガ・ワサビ・サンショウ】などの香辛料を指しています。
生姜は、香辛料や薬味として広く用いられるほか、さまざまな薬効があるとされています。
(生姜の薬効)
血行促進・免疫力を高める・ダイエット効果・糖尿病のリスクを下げるなど昔から漢方薬に使われています。

自然栽培生姜は4月頃種生姜の植付を行い、夏の暑さに耐えながら10月~11月頃収穫されます。
昨年好評の、長崎西海道本舗協業農園で収穫された『海道生姜』は、西海市の栄養豊富な玄武岩赤土で生育され、ジンゲロール・ショーガオールやポリフェノールやアミノ酸などが豊富に含まれた香り豊かな生姜です。


今年は梅雨が早く訪れ、夏の暑さも太平洋高気圧とチベット高気圧の2つの高気圧が居座り、更なる暑さが予測されています。
生姜は冬体を温めるだけではなく、夏に備えた【発汗作用】なども効果的と思われます。
長崎 西海道本舗の『梅でショウガ!シロップ』・『梅でショウガ!ジャム』・『柿でショウガ!』には西海市産の養分豊富な生姜を使っています。
『梅でショウガ!』シロップ・ジャムは、更に西海市産の南高梅のクエン酸が含まれ、タップリの蜂蜜で熟成させた商品です。
この夏、冷たい炭酸水やヨーグルト、さっぱりとお料理の隠し味などにもご利用いただけます。
また、『柿でショウガ!プレミアム』にはタップリの蜂蜜と栄養豊富な干し柿が熟成された商品です。夏バテ防止に毎日少量ずつ召し上がって下さい。
長崎 西海道本舗はおいしくて・栄養豊富な自然素材を使い・一つ一つ手作りの商品を発売しています。
是非、この夏を乗り切るためにも長崎 西海道本舗の『~でショウガ!』シリーズをお試しください。